2007年05月28日
パレード
2007年05月27日
男のバイク
男のバイクを紹介している雑誌を買いました。

バイクに憧れる男たちにささげる記事でした。
アメリカツーリングには、
『ハーレー・ダビットソン』がよく似合います。

すぐに読みたくて、
となりの『Holly's Cafe』にて、
『アイスカフェオーレ』を飲みながら、

一気に読んでしまいました。
男はバイクが似合うし、
バイクは『ハーレー・ダビットソン』がいいなと思うのは、
私だけでしょうか。


バイクに憧れる男たちにささげる記事でした。

アメリカツーリングには、
『ハーレー・ダビットソン』がよく似合います。


すぐに読みたくて、
となりの『Holly's Cafe』にて、

『アイスカフェオーレ』を飲みながら、

一気に読んでしまいました。

男はバイクが似合うし、
バイクは『ハーレー・ダビットソン』がいいなと思うのは、
私だけでしょうか。

2007年05月23日
あなご飯
播磨美味100選の24番目に、
『あなご飯』が出ていました。

瀬戸内海のアナゴは、
年間を通しておいしいです。
特に6月は脂がのって、
美味しい時期だそうです。
『あなご飯』が出ていました。

瀬戸内海のアナゴは、
年間を通しておいしいです。
特に6月は脂がのって、
美味しい時期だそうです。
2007年05月21日
ロングステイ
『海外長期滞在へのすすめ』のパンフレットが送られてきました。

この冊子は、㈱ワールドエキスプレスという
神戸の旅行代理店が作られました。
この会社の、藤原社長とは、以前より懇意にして頂いており、
今後コラボができればと考えています。


この冊子は、㈱ワールドエキスプレスという
神戸の旅行代理店が作られました。

この会社の、藤原社長とは、以前より懇意にして頂いており、
今後コラボができればと考えています。

2007年05月18日
姫路シェフクラブ
昨日、ようぴょんさんのお店『ブラッスリー・ポールロジェ』を
訪問してきました。
それは、『姫路シェフクラブ』についてでした。
この冊子です。

この『姫路シェフクラブ』は、姫路を中心に活躍する8名で、
構成されているそうです。
そしてお互いの親睦と情報交換を通じて、
食文化の発展と技術の向上を目指すクラブです。
最近では、さんちゃんさんのブログでも取り上げられてましたが、
ボルドーさんも紹介されていました。
それぞれのシェフの方は、皆さん腕自慢の方ばかりで、
一度訪問したいと思っています。
訪問してきました。
それは、『姫路シェフクラブ』についてでした。

この冊子です。


この『姫路シェフクラブ』は、姫路を中心に活躍する8名で、
構成されているそうです。

そしてお互いの親睦と情報交換を通じて、
食文化の発展と技術の向上を目指すクラブです。

最近では、さんちゃんさんのブログでも取り上げられてましたが、
ボルドーさんも紹介されていました。

それぞれのシェフの方は、皆さん腕自慢の方ばかりで、
一度訪問したいと思っています。

2007年05月16日
サラリーマン川柳
サラリーマン川柳コンクールの20周年で、
入選作に使われた単語を分析すると、
「妻」の登場回数が150回とダントツだそうです。

ちなみに
『昼食は 妻がセレブで 俺セルフ』
又、第20回入選作の人気ベスト10の8位は、
『 「ご飯ある?」 「ツクレバアルケド」 「ならいいです・・・」 』
という結果になりました。
入選作に使われた単語を分析すると、
「妻」の登場回数が150回とダントツだそうです。


ちなみに
『昼食は 妻がセレブで 俺セルフ』

又、第20回入選作の人気ベスト10の8位は、
『 「ご飯ある?」 「ツクレバアルケド」 「ならいいです・・・」 』

という結果になりました。
2007年05月13日
ユズ入りシフォンケーキ
播磨の美味100選のなかに、
『ユズ入りシフォンケーキ』があるそうです。

神河町特産のユズを使ったケーキだそうです。
ユズを丸ごと使うため、香りと味がしっかりとついていて、
とても美味しいといわれています。
『ユズ入りシフォンケーキ』があるそうです。


神河町特産のユズを使ったケーキだそうです。

ユズを丸ごと使うため、香りと味がしっかりとついていて、
とても美味しいといわれています。

2007年05月10日
咲き誇れ!MYセッコク
緑角さんから、お世話になったMYセッコクが咲き誇っています。
紫式部

紫殿

白芽 ラシャ

自分自身が世話をした花が咲くのは、
初めてでもあり、格別のものがあります。

紫式部

紫殿

白芽 ラシャ

自分自身が世話をした花が咲くのは、
初めてでもあり、格別のものがあります。

2007年05月08日
こいのぼり
今日、訪問先の近くで、
こいのぼりが見えてる家がありました。

男の子がすくすく育つようにと、
思いをのせて飾られているのでしょう。
それにしても、
一風変わった8角形の建物が目を引きました。
洋風の外観と、
日本の伝統のこいのぼりがうまく合っていました。
こいのぼりが見えてる家がありました。


男の子がすくすく育つようにと、
思いをのせて飾られているのでしょう。

それにしても、
一風変わった8角形の建物が目を引きました。

洋風の外観と、
日本の伝統のこいのぼりがうまく合っていました。

2007年05月03日
咲きました!
セッコクの花が、咲きました。

紫式部のつぼみの中から、ひとつ、咲きました。
初めて、草花の世話をして、花が開くのは、ちょっと感動があります。
これも、ブログを始めて、緑角さんと出会って、
いろいろ教えて頂いたおかげです。
緑角さん、ありがとうございます。
別のふたつのセッコクも、つぼみがついてきていますので、
咲きましたら、ぜひブログにUPしたいと思います。


紫式部のつぼみの中から、ひとつ、咲きました。

初めて、草花の世話をして、花が開くのは、ちょっと感動があります。

これも、ブログを始めて、緑角さんと出会って、
いろいろ教えて頂いたおかげです。

緑角さん、ありがとうございます。

別のふたつのセッコクも、つぼみがついてきていますので、
咲きましたら、ぜひブログにUPしたいと思います。
