2011年01月23日

ダンディ




『レスター・ヤング』は、1930年代後半の、


カウント・ベイシー楽団にあって、


粋でダンディにスウィングする、


テナー・サックスを響かせ、


一世を風靡しました。



ジャズ・サックスを一新した


『レスター・ヤング』の、


自らの内面を歌う、


繊細で美しい音色は、


不滅の王国を築いたのでした。



  


Posted by たーさん  at 23:08Comments(0)趣味

2010年12月31日

深い音色




『ズート・シムズ』の、



大人の味わいに満ちたテナー・サックスは、



歌心にあふれ、ふくよかで深い音色を響かせました。

  


Posted by たーさん  at 17:05Comments(0)趣味

2010年11月23日

ハモンド・オルガン




『ジミー・スミス』は、


ファンキーな演奏と、


自在なベース・ノートによって、


オルガン・ジャズを確立し、


モダン・ジャズ史上に刻み込んだ。



現在、ハモンド・オルガンの製造は、


中止されたが、その音は、


各種のキーボードに姿を変えて生き続け、


『ジミー・スミス』の音楽を、


更に多様に展開させているともいえます。  


Posted by たーさん  at 23:15Comments(0)趣味

2010年10月12日

R&B




『ディヴィッド・サンボーン』の、アルト・サックスは、


よく鳴って、ソウルシンガーが、


歌いあげるようなサウンドを、


響かせます。



彼の人気は、明快なサウンドとリズムです。


そして、魂からの叫びにも似たシャウトにあります。


それは、『リズム&ブルース』そのものです。



フュージョン・シーンに君臨した音色は、


今も、ブルージーで、ファンキーな音楽を、


奏で続けています。  


Posted by たーさん  at 01:26Comments(0)趣味

2010年09月27日

モダンジャズ




『ソニー・ロリンズ』は、モダンジャズの、


創成期から今日までを、


歩み続けている『生きた伝説』です。



彼の豪快な『テナー・サックス』は、


その音によって、物語を紡ぐと評され、


また、自在なメロディは、


人々の心に、響いてきます。

  


Posted by たーさん  at 01:10Comments(0)趣味

2010年08月29日

ギター&ヴォーカル





『ジョージ・ベンソン』のギターは、


ウェス・モンゴメリーの再来といわれ、


歌うようなファンキーな演奏が愛されています。



1970年代に『ブリージン』が大ヒットし、


フュージョン・シーンの主役となりました。



『洗練と土臭さ』が共存する


『ジョージ・ベンソン』の音楽世界は、


優れたヴォーカルを含め、


今も、『ファンキーと洗練』が冴えわたっています。  


Posted by たーさん  at 12:49Comments(0)趣味

2010年07月24日

鍵盤の皇帝





『オスカー・ピターソン』は、


ピアノの『ヴァーチュオーソ』(大家)や、


『鍵盤の皇帝』と称えられます。



超絶技巧といわれる、


抜群のテクニック、


明快なスウィング感、


華麗なドライヴ・フィーリングなどから


生み出されてくるジャズの心地良さは、


オスカー・ピーターソンの、


独壇場です。












  


Posted by たーさん  at 17:16Comments(0)趣味

2010年06月27日

バリトン・サックス




アメリカ西海岸地区で、活躍したのは、


バリトン・サックス奏者の


『ジェリー・マリガン』です。



彼の薫り高きバリトン・サックスは、


自在に即興演奏を操ります。



『チェット・ベイカー』とも、


ピアノレス・カルテッドを組み、


明快なサウンドは西海岸を席卷しました。  


Posted by たーさん  at 13:32Comments(0)趣味

2010年05月05日

ヴィブラフォン





『ヴィブラフォン』は、1907年にアメリカで、


制作された、比較的新しい楽器です。


ピアノの鍵盤のように金属板を並べて、


マレットで叩いて音を出します。



『ミルト・ジャクソン』は、


M・J・Q(モダン・ジャズ・カルテット)の一員として、


また様々なセッションマンとして、


彼のサウンドは、先の大きなマレットと、


ゆっくりと回転するウイングがもたらす、


優雅でたっぷりとしたヴィブラートにあります。



独特なサウンドの『ヴィブラフォン』の、


優雅な響きは、ジャズの魅力の一つです。







  


Posted by たーさん  at 02:45Comments(0)趣味

2010年04月19日

バード





『バード』の愛称を持つアルトサックスの名手は、


『チャーリー・パーカー』です。



彼は、ビ・バップの中核として、


モダン・ジャズへの扉を開きました。



ビ・バップは、1940年初期に、


成立したとされる、ジャズの一形態で、


最初に決まったテーマ部分を演奏した後、


コード進行に沿った形でありながらも、


自由な即興演奏(アドリブ)を、


順番に行う形式でした。



『チャーリー・パーカー』は、


その超絶的なプレイによって、


栄光の日々を奏でました。















  


Posted by たーさん  at 01:15Comments(0)趣味

2010年03月22日

アレンジャー




『クインシー・ジョーンズ』の、アレンジは、


ソロプレイヤーを、浮き立たせながら、


アンサンブルの響きを、華麗にあやつります。



当初、ジャズ・アレンジは、


ジャズと西洋音楽の出会いがもたらした、


一つの成果でした。


アレンジャーは、ジャズを、


楽しい音楽として人々に橋渡して、


ジャズの美を更に高めることに貢献してきました。



そして、アレンジは今や、


ジャズ自身を超えていこうとしています。


今日、クインシーの才能が、


ジャズにとどまるものではなくなってきているのは、明らかで、


今やほぼすべてのブラック・ミュージックを、


プロデュースする位置を、占めています。



  


Posted by たーさん  at 18:54Comments(0)趣味

2010年02月15日

ジャズ・ジャイアンツ




『ディジー・ガレスビー』は、


モダン・ジャズの起点となった、


ビ・バップの推進役として、


チャーリー・パーカーと並び、


不朽の名をジャズ史上に刻んだ、


『ジャズ・ジャイアンツ』でした。



45度上向きラッパのトランペットを、


頬を膨らませながら吹くスタイルは、


『ディジー・ガレスビー』の、


トレードマークでした。



偶然にラッパの部分が曲がってしまった、


トランペットで演奏すると、


変わった音だったが、


普通のトランペットのぎらついた音ではなく、


すごくソフトなので気に入り、


翌日修理してまっすぐに戻したあとで、


あの音も悪くはなかったと思い直し、


契約していた楽器会社に製作を依頼して、


バンドのトランペット奏者全員に、


45度上向きの曲がった楽器が支給され、


演奏されるようになりました。


  


Posted by たーさん  at 01:25Comments(0)趣味

2010年01月24日

ジャズ・トロンボーン




極上の音色が輝く、


ジャズ・トロンボーンの王者は、


『J.J.ジョンソン』です。



彼は、1940年代に登場し、


モダン・ジャズの黄金期から、


約半世紀のあいだ活躍した、


トロンボニストです。



誰もが驚くスピーディな演奏は、


『J.J.ジョンソン』の天才的な、


技量によって生み出されました。



その音楽は、トロンボーンの、


ふくよかな音色をたたえる、


極上の演奏です。








  


Posted by たーさん  at 22:35Comments(0)趣味

2009年12月29日

渋めのサックス




アグレッシブに、情感を紡ぐ、


『ジャッキー・マクリーン』 の、


アルトサックスは、


人の声に似ているといわれています。



彼の、渋めのアルトサックスは、


ストレートなメロディから、


さまざまな情感が、


生まれてくるような、


個性的なサウンドを、


追求し続けました。
  


Posted by たーさん  at 17:53Comments(0)趣味

2009年11月23日

ジャズ・ヴァイオリン




『ステファン・グラッぺり』は、


エスプリ香る、ジャズ・ヴァイオリンの先達です。



彼は、1930年代に、


ジャンゴ・ラインハルトと共に、


フランス・ホット・クラブ5重奏団で活躍し、


欧州にジャズを根づかせるほどの、


新鮮な刺激をもたらした。



香り高いジャズ・ヴァイオリンの、


流麗で即興精神にあふれる演奏は、


人生楽しむ響きを秘めています。  


Posted by たーさん  at 23:33Comments(0)趣味

2009年10月12日

ブルージー・ギター




『ケニー・バレル』のギターは、


1950年代半ばの、ニューヨークに、


ブルースの彩りを添えて注目されました。



モダン・ジャズの黄金期から、


『ケニー・バレル』の、クリーンで、


ブルージーで、しなやかなスタイルは、


いまも変わりません。



暖かみのある綺麗なサウンドには、


いつもブルースのの味わいが満ちています。  


Posted by たーさん  at 22:57Comments(0)趣味

2009年09月26日

サッチモ




『サッチモ』の、ニックネームを持つ、


『ルイ・アームストロング』は、


ジャズの聖地、ニューオリンズが生んだ、


『巨人』です。



トランペットによる、ソロの即興演奏、


ヴォーカルの、スキャット唱法などを、


確立した、1920年代に一世を風靡したアーティストです。



その音楽は終生止むことがなく、


輝かしく屈託のないジャズの深さは、


いつも『サッチモ』そのもので、


今なお不滅です。



『サッチモ』の由来は、


1932年、初の英国演奏旅行で、


すでに、レコードで彼の演奏を聴いていたファンや、


新聞記者たちの歓迎を受けたが、


ある記者が、『ハロー・サッチモ』と、


握手を求めてきた。


当時、彼は「サッチェル・マウス」と呼ばれていて、


英国なまりで発音すると「サッチェ・マオ」で、


『サッチモ』に近い。



後年、記者が彼の口の大きさにに驚いて、


「なんて口だ(SUCH A MOUTH)と言ったのさ」と、


冗談を飛ばしているが、


いずれにしても本人は、『サッチモ』が、


すっかり気に入り、ここから愛称として、


定着したといわれています。











  


Posted by たーさん  at 22:52Comments(0)趣味

2009年08月16日

ジャズと映画音楽




映画『シェルブールの雨傘』の、


斬新な音楽によって、世界的な存在となった、


『ミシェル・ルグラン』



フランス人ながら、『ミシェル・ルグラン』は、


『ジャズこそが20世紀の音楽』と言い、


鮮麗な音楽で、メロディを紡ぐ、


『ジャズ・ピアニスト』としても活躍し、


美しく多彩な音楽世界を創造してきました。



流麗なジャズと、映画音楽を創造する名匠として、


『ミシェル・ルグラン』は、


彼の人生にとって、ジャズは、


非常に重要なパートを占めており


現代の音楽スタイルの最も重要な部分であり、


ジャズ抜きに考えることはできないと語っています。

  


Posted by たーさん  at 14:36Comments(0)趣味

2009年07月26日

フュージョン・ギター




『ラリー・カールトン』は、フュージョン系のジャズバンド、


『クルセイダーズ』に参加して、


独自の明るさを、たたえたサウンドで、


人々を、魅了しました。



ブルージーに歌う、『ラリー・カールトン』の、


愛用のフュージョンギターは、『ギブソン ES-335』


愛用するあまり、彼の録音スタジオは、


『ルーム335』と名付けられています。



彼の、若々しい艶と、歌心にあふれる音楽は、


今、豊熟の季節を迎えています。  


Posted by たーさん  at 23:45Comments(0)趣味

2009年06月07日

スムース・ジャズ




『スムース・ジャズ』とは、


親しみやすく、美しいジャズ音楽と、


ゴージャスなアレンジで、


幅広いジャズファンに愛され、


広範囲なリスナーをつかもうとした音楽です。




『グローヴァー・ワシントンJr』は、


その代表的なプレイヤーです。




1950年代以降、ジャズがややもすると難しい、


マニアックな音楽とみられる傾向もありました。


ジャズを四角四面に学び取るように、


聴くばかりでは、いずれファンはジャズから、


離れていってしまうだろうといわれてました。




『スムース・ジャズ』は、


一日の終わりに、ゆっくりとくつろいで、


音楽を聴くということも、大切なことは言うまでもなく、


極上の美しさと、居心地の良さを、


兼ね備えた音楽として、


そのことを心得ている人たちの、


『ジャズ』 ともいえます。








  


Posted by たーさん  at 22:43Comments(0)趣味